【販売元】農事組合法人山辺の里(福岡県久留米市)
【製造元】株式会社熊谷製麺所(福岡県うきは市)
【購入価格(税込)】 350 円(160g)
【特徴】 福岡県南部に聳える耳納連山(みのうれんざん)の裾野、久留米市山本町・草野町で栽培したそばを「石臼挽き」にして5割使用。つなぎの小麦粉にもこだわり、地元・福岡県産小麦を使用しています。
【原材料】そば粉、小麦粉、小麦たんぱく、食塩
【茹で時間】5~6分
【管理人のコメント】 「ほとめき」とは筑後地方の方言で、客を温かく迎えることを意味しており、「家うちに来たなら、ほとめくばい。」(おもてなしをするよ。)などと使うようだ。
白くしなやかで上品な茹で上がり。久留米産の上質な原料のみで作られており、豊かなそばの風味が感じられ、まさに「おもてなし」に相応しいそば。
久留米のグルメと言えば、豚骨ラーメンの発祥とされる「久留米ラーメン」や、屋台文化から有名になった「久留米餃子」、久留米の3大B級グルメの1つに数えられている「筑後うどん」などがあまりに有名で、残念ながらそばのイメージは薄い。この商品が流通することによって、久留米の暖かな方言とともに久留米のそばが広く知られることを願いたい。





途中から福岡県北九州市名物の「激辛黄金唐辛子ごま」で味変。かなり辛いけどそばに合う!