• カテゴリー別アーカイブ 鹿児島
  • 産地 » 鹿児島
  • おくらのお蕎麦

    【販売者】株式会社イーストスクエア(鹿児島県指宿市)
    【製造者】株式会社唐船峡食品(鹿児島県指宿市)
    【購入価格(税込)】 不明(200g)
    【特徴】 鹿児島県指宿産のおくらを練り込み丹精込めて作ったおそばです。
    【原材料】 小麦粉(屋内製造)、オクラパウダー、そば粉、食塩
    【茹で時間】 5分
    【管理人のコメント】 この干しそば1袋には指宿産のオクラ15本分のパウダーが練り込まれている。茹でているときにほんのりと青物の香りがするが、食べてみるとオクラの風味はあまり感じられない。どちらかというと食感のほうでオクラのトロミが効いているようだ。そばには珍しい軟めでモチっとした食感が楽しめた。

    ■オクラの話
    オクラはアフリカからヨーロッパを経てアメリカへ渡り、日本へは明治時代初めにアメリカから持ち込まれたそうだ。オクラは和食のイメージが強いが、名前の由来は英語名「okura(オクラ)」から来ている。
    日本国内の生産量第1位は鹿児島県で全国の4割を占めている。その鹿児島の中で最大の生産地が、砂蒸し温泉で有名な指宿(いぶすき)だ。
    オクラには豊富な食物繊維と、体内でビタミンAに変換されるβ-カロテン、赤血球の生産を助ける葉酸、骨を丈夫にするカルシウムやビタミンK、そして水分調整や塩分排出に役立つカリウムなどの栄養素がある。これらは腸内環境の改善、免疫力維持、骨の健康、そして貧血予防などに効果が期待される。おまけに安価という、まさにスーパー野菜なのだ。


  • 太切り 田舎そば

    【製造者】 株式会社ヒガシマル(鹿児島県いちき串木野市)
    【特徴】 熟練した伝統の技を用いて丹念に作り上げた。
    【購入価格(税込)】 324円(540g)
    【原材料】 小麦粉、そば粉、食塩、やまいも粉
    【茹で時間】 2~3分
    【管理人のコメント】 鹿児島県の干しそばは滅多にお目にかかれない。過去、唯一投稿した「もずくそば」は、実はそば粉が入っていなかったので、実際にはこの商品が鹿児島初の干しそばとなる。
    まず、茹で上がりの黒さに驚いた。以前投稿した音威子府の日本一黒い蕎麦ほどではないが、いままでの中で最も黒い干しそばだと思う。その見た目に反して麺は滑らかで食べやすい。美味しくてコスパが高い商品。


  • もずくそば

    【製造者】 株式会社ヨロン島(鹿児島県大島郡)
    【特徴】 海藻の持つ養分を十分にいかすため、小麦粉6割、若もずく4割の割合で練り込んで自然乾燥で作りあげている。
    【購入価格(税別)】 880円(300g入、汁付き)
    【原材料】 小麦粉・もずく
    【茹で時間】 3~5分
    【管理人のコメント】 「ヨロン島のそば」という珍しさに魅かれて、よく確認しないで「ぽちっ」と購入。届いた商品の原材料表記を見たら、そば粉が入っていなかった! 本来は対象外だが掲載させていただくことにした。
    茹で上げたそばを洗っている最中から、まるでもずくを触っているような滑りがある。食感は普通の干し蕎麦に近いが、風味はかけ離れていて少々癖がある。付属の蕎麦汁も癖があった。