【販売者】 株式会社わたや(新潟県小千谷市)
【製造者】 株式会社自然薯そば(新潟県上越市)
【特徴】 縮織物の街、小千谷。麻糸を噤む際に使われる海藻「布海苔」がつなぎに使われるようになり、へぎそばは生まれました。しなやかで、のどごしのよいそばです。
【購入価格(税込)】 375円(200g)
【原材料】 そば粉(国内製造)、小麦粉、小麦たん白、海藻、食塩
【茹で時間】5分
【管理人のコメント】 新潟市内のスーパーには、実に多くの干しそばが販売されている。わたやは小千谷でへぎそば店を創業して100年の老舗。新潟県民に親しまれている。そば屋を始める前、綿の打ち直しなどを生業にしていたことから「綿屋」の屋号がついたらしい。
少し緑がかった美しい茹で上がり。へぎそばならではのコシと抜群ののど越し。そばの風味も大変豊かで、そば粉の含有量の多さを確信する。新潟のへぎそばはスランプなしの美味しさだ。
- カテゴリー別アーカイブ 産地
-
-
農家のそばや 羊蹄山十割そば
【販売者】 (有)湧水の里 農家のそば屋羊蹄山(北海道虻田郡)
【製造者】 信州戸隠そば株式会社(長野県長野市)
【特徴】 北海道羊蹄山ニセコ高原で、香り高い牡丹そばを自家焙煎、石臼挽きされたそば粉を原料に特殊技法により食塩を使用せず、そば粉と水だけで製造され、そばの栄養成分、おいしさを最大限に活かした100%のそばです。
【購入価格(税込)】 いただき物なので不明(180g)
【原材料】 そば粉(北海道産)
【茹で時間】4分茹で、蒸らし2分
【管理人のコメント】 羊蹄山の伏流水が湧き出る麓で、幻の品種「牡丹そば」を、十割または二八の挽きたて・打ち立てが味わえる店。店のホームページに「ヘリポートもご用意しておりますので、ヘリコプターでの来店の場合は事前にご連絡ください。」との案内に、さすが北海道!スケールが違う!
黒くて荒々しい表情。モテッとした食感と、甘く香ばしい濃い風味は、大げさに言えば蕎麦掻きを食べている感じ。決して悪い意味ではなく、素材の特徴があふれ出ているということだ。2人前をペロリと平らげて、最後は濃厚なそば湯をたっぷりいただいた。「牡丹そば」とは
牡丹そばは道内で古くから作付けされていたが、背が高くて倒れやすく栽培が難しい、収量が少ないなどの理由から、その改良種である「キタワセソバ」が主流となり絶滅の危機に瀕していた。
他品種に比べて味や香りが優れていることから、栽培技術の向上、品質の改善が取り組まれているが、現在も生産量が少なく「幻のそば」と呼ばれている。
本ブログでは以前、北海道樺戸郡薄浦町の「ぼたんそば」を投稿した。
-
油屋清右衛門 信州そば
【製造者】 株式会社山岸産業(長野県長野市)
【特徴】 そばのふるさと信州で培われてきた素材選びの眼と、そばづくりの技術で作り上げた信州そば。
【購入価格(税込)】 321円(270g)
【原材料】 そば粉、小麦粉、小麦たんぱく、食塩
【茹で時間】4分半
【管理人のコメント】 株式会社山岸産業「信州油屋清右衛門」は、江戸末期、初代清右衛門が信州で農業の傍ら油屋を営んだのが始まり。無類の蕎麦好きであった清右衛門が、知人や客に手打ちそばを振舞ったのがそば作りの起源とという。
そば粉が三割以上配合されていれば「そば」と表記できるが、同社は5割以上の製品しか「そば」として販売しないというこだわり。
現社長(6代目)山岸靖が就任すると、アニメーションやゲームとのコラボ商品を開発するなど、老舗でありながら大変ユニークな会社だ。
そばらしいサクサクとした食感。風味も豊かで干しそばの平均レベルを大きく上回っている。生産者が鎬を削る長野で100年のれんを守ってきた底力が感じられる商品だった。
-
自慢のほそぎり
【製造者】 株式会社自然芋そば(新潟県上越市)
【特徴】 越後の名水「尾神岳大出口泉水」を製麺水に使用し、当社自慢の極細麺に仕上げました。
【購入価格(税込)】 324円(270g)
【原材料】 小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩、海藻
【茹で時間】3分
【管理人のコメント】 株式会社自然芋そばは、深い山に囲まれた新潟県上越市浦川原区で伝統的に親しまれている自然芋(じねんじょ)が練り込まれたそばを製造販売している。干しそばだけで13種類もの商品があるが、本ブログではこれが5品目となる。ちなみにこの商品は自然芋(山芋粉)は入っていない。
3分で茹で上がる極細麺。布海苔の効果であろう滑らかでシャキッとした歯応えは、まるでそうめんを食べているかのようだ。早ゆでの麺を常備しておくと、急いでいるときに便利だ。
-
播州そば
【製造者】 高尾製麺株式会社(兵庫県姫路市)
【販売者】 株式会社ジェイ・ファーム(大阪府大阪市)
【特徴】 清流と大地に恵まれた播州にて作られた、なめらかな喉ごしと歯切れの良いそばです。
【購入価格(税込)】 140円(300g)
【原材料】 小麦粉、そば粉、食塩、山いも/加工でんぷん
【茹で時間】 5分半
【管理人のコメント】 播州は現在の兵庫県南部の神戸市を含む地域。そうめんの三代生産地のひとつで、その歴史は古く室町時代の斑鳩寺古文書『鵤庄引付』に「サウメン」の記述があると言う。また、兵庫県北東部にあたる出石(いずし)は江戸時代からそば作りが盛んで、このブログでも紹介したことがある。
製造元の高尾製麺では、有名なそうめん「揖保乃糸」や「出石そば」のブランド製品も製造している。播州の乾麺を作る伝統技法で作られたのがこの播州そばだ。
茹で上がりは少々柔らかめ。弾力と滑らかな食感でいくらでも食べられる。食品の値上がりが続く昨今、とてもリーズナブルで消費者の見方となる商品だ。
-
粉屋が作った 干しそば
【製造者】 前田食品株式会社(埼玉県幸手市)
【特徴】 北海道の大地で有機栽培した蕎麦を、石臼でゆっくり香りを大切に挽きました。つなぎは、蕎麦の味を損なわず、食感の良さを引き立てる国産小麦粉を配合しました。そば粉屋がお届けする、挽きたて有機そば粉を使用した乾麺そばをお楽しみください。
【購入価格(税込)】 1,800円(200g×3袋、送料込)
【原材料】 有機そば粉(国産)、小麦粉(国産)、食塩
【茹で時間】 8分
【管理人のコメント】 前田食品株式会社は昭和21年に製粉・製麺業を開業。国産の有機栽培による小麦やそばにこだわりオーガニック市場に貢献している。2019年には有機JAS認証を取得した。
もちろんこの干しそばも100%国産原料。北海道産有機そばを石臼で自家製粉した挽きたてをその場で製麺するからそば粉の風味が保たれている。更科風の細麺でのど越し良く、そばの豊かな香りと甘みが楽しめる、看板に偽りなしの良品。
-
小沢部そば
【製造者】 大沼製麺所(山形県寒河江市)
【特徴】 厳選したそばの実を「挽きぐるみ」という挽き方で自家製粉したそば粉で作りました。
【購入価格(税込)】 270円(180g)
【原材料】 小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩、小麦たん白
【茹で時間】 8分
【管理人のコメント】 大沼製麺所は万年雪をかぶる霊峰月山を望む山形県寒河江市で製粉業から創業して現在が4代目。小沢部そばは月山から流れる豊かな水と自家製粉した挽きぐるみで作られた黒くて太い山形らしいそば。もっちりつるつる、のど越し良く食べ応えあり。「小沢部(こさべ)」とは
パッケージには「昔より深山の清流の湧く沢を小沢部(こさべ)と言います。」と書いてあるが、辞書に「小沢部」という単語は見当たらない。では山形特有の呼び方かとネットで検索してみるが、出てくるのはこの「小沢部そば」だけだ。謎・・・。
-
越後 蕎麦八
【製造者】 株式会社自然芋そば(新潟県上越市)
【特徴】 風味がしっかり伝わるそば粉80%配合。海藻「ふのり」入りで、ツルツル食感。そばの豊かな香りとのどごしの良さ、どちらも楽しめるおそば。
【購入価格(税込)】 410円(200g)
【原材料】 そば粉(国内製造)、小麦粉、小麦たん白、海藻、食塩/加工でん粉(タピオカ)
【茹で時間】4分半~5分
【管理人のコメント】 株式会社自然芋そばは、深い山に囲まれた新潟県上越市浦川原区で伝統的に親しまれている自然芋(じねんじょ)が練り込まれたそばを製造販売している。干しそばだけで13種類もの商品があるが、本ブログではこれが4品目となる。ちなみにこの商品は自然芋(山芋粉)は入っていない。
ふのりが多めなのだろうか。いままでの中で最もねっとりした食感。いわゆるそばやうどんで言う「のど越し」とは違う。かといって二八らしさでもない。何とも言えない感じだった。
-
黄金印 究極そば
【製造元】 山本食品株式会社(長野県長野市)
【販売者】 遁所食品有限会社(新潟県南魚沼市)
【特徴】 国内産そば粉90%長野県産小麦粉10%を使用し、秘伝の高度の技術で造り上げた逸品。
【購入価格(税込)】 421円(200g)
【原材料】 そば粉(そば(国産)、小麦粉、食塩
【茹で時間】 5~6分
【管理人のコメント】 遁所食品さんの商品では以前、山本食品の十割そば専用工場(長野県上水内郡)で作られた「特選そば」をいただいたことがある。この「究極そば」は長野市内の本社工場で作られる九割そばだ。
十割と八割では食感にかなりの差があるが、この九割そばのパラパラとした茹で上がりとサクサクとした食感は限りなく十割に近い。これは一概に配合比で決まるのではなく、小麦粉とそば粉の種類によっても差が出るだろう。これも高配合そばの楽しみ方だと思う。
最後は濃厚で美味しいそば湯をたっぷりいただいた。
-
淡路島手延べそば 島の蕎麦
【製造元】 (株)八勝長谷製麺(兵庫県あわじ市)
【特徴】 天保年間から170年以上の長い歴史を誇る淡路島のそうめん作り。
その伝統の技を活かして作った「手延べそうめん」ならぬ「手延べ蕎麦」です。。
【購入価格(税込)】 702円(360g)
【原材料】 小麦粉、そば粉、食塩、食用植物油
【茹で時間】 4~5分
【管理人のコメント】 普通の干しそばは、板状の生地を包丁の代わりに回転刃で切るのが大概だが、この商品は棒状の生地に油を塗り、テンションをかけて延ばす「手延べ製法」を用いている。これは素麺の作り方と同じだ。
茹で上がりはかなり膨張する。手洗いで麺に触れるだけで到底蕎麦の食感と異なることがわかる。非常に滑らかだ。
食感は手延べそうめんそのものだが、そばの風味はしっかりする。
そば粉はグルテンの含有量が少なく延びにくいので、手延べで干しそばを作るには熱心な研究と高い技術が必要なのだろう。
-
モリンガ蕎麦
【販売元】 株式会社大吉(しまのだいち事務局)(東京都品川区)
【製造元】 有限会社カネミヤ(新潟県新発田市)
【特徴】生地にモリンガを練り込んだ麺はほんのり抹茶のような香りで、栄養豊富な蕎麦とモリンガの両方をおいしく味わいながら、健康にも良いうれしい無添加の健康蕎麦です。
【購入価格(税込)】 530円(200g)
【原材料】 そば粉、小麦粉、食塩小麦粉(国内産)、そば粉、モリンガ粉末、食塩、クロレラ粉末
【茹で時間】 3分
【管理人のコメント】 茶そばのような濃いグリーンの麺。乾麺の状態ではごつごつしていて、まるで竹ひごのようだ。
茹でるとモチモチして滑らかになるが、噛むとちょっと芯があるような独特の食感がある。それ以上に独特なのが風味で、例えるなら青汁が近いかもしれない。モリンガとは
インドが原産の「ワサビノキ科」に属する植物で、人や動物にとって大切なさまざまな栄養素が豊富に含まれていることから、「ミラクルツリー(奇跡の木)」とも呼ばれている。
・ポリフェノール→赤ワインの8倍以上
・タンパク質→牛乳の6倍
・カリウム→バナナの15倍
・鉄分→ほうれんそうの28倍
・GABA→玄米の約30倍
・食物繊維→20倍
これらに蕎麦とクロレラの栄養素が合体したモリンガ蕎麦は「スーパーそば」と呼んでいいだろう。
-
信州小諸七兵衛 更科そば
【製造元】 信州ほしの株式会社(長野県小諸市)
【特徴】 そばの中心部の更科粉を使い、「もみ切り打ち」で仕上げています。
【購入価格(税込)】 289円(300g)
【原材料】 そば粉、小麦粉、食塩
【茹で時間】 3分~4分
【管理人のコメント】 都内のスーパーで今や見ない店がないというくらいおなじみとなった「信州田舎そば小諸七兵衛」に姉妹品の更科バージョンが登場した。
3分30秒茹でるとちょっと柔らかいが、今時期の冷たい水道水でびしっと締めると、プリプリの弾力とつるつるのど越し。そば派とそうめん派で二分するご家族も、これさえ常備しておけば一挙両得!
-
信州 更藪蕎麦
【販売元】 柄木田製粉株式会社(長野県長野市)
【製造元】 桝田屋食品株式会社(長野県飯山市)
【特徴】 白黒つけない美味しさ3通り。香り際立つ黒の藪とつるっと喉越しの白の更科、黒白掛け合わせて楽しめます。
【購入価格(税込)】 454円(400g(更科そば50g×4、藪そば50g×4))
【原材料】 そば粉、小麦粉、小麦たん白、食塩
【茹で時間】 3分30秒
【管理人のコメント】 柄木田製粉の干しそばは以前いくつか戴いたことがあるが、こんなユニークな商品があるとは知らなかった。ネットでこの商品を見つけた時、インパクトあるパッケージが目を引いた。
今回は藪(黒)と更科(白)を別の鍋で茹でて盛り付けも分けたが、パッケージには2種類を好みの比率でごちゃまぜにする食べ方を紹介している。よく考えれば別々に食べてしまうと、この商品の良さが活きない。
ぜんぜん関係のない話だが、1980年代にポール・マッカートニーとスティーヴィー・ワンダーのデュエットでヒットした曲「Ebony and Ivory」を思い出した。蕎麦も人種も分けないで、ごちゃまぜがいいのかもしれない。
-
名門 なめこそば
【製造元】 株式会社土谷( 山形県山形市)
【特徴】 山形県(庄内産)なめこを日本蕎麦に練り込む事により乾麺特有の表面のがさつきを無くし、つるりとしたのど越しを実現。
【購入価格(税込)】 324円(250g)
【原材料】 小麦粉(国内製造)、そば粉、小麦たん白、なめこ、山芋粉、食塩、増粘剤(グァーガム)、炭酸k、炭酸Na
【茹で時間】 7分
【管理人のコメント】 土谷さんの乾麺は外気に影響されず、日光、湿気を受け付けない土蔵の中で長時間自然乾燥した「古式蔵造り」を特徴としている。
その中でも「なめこそば」は発売開始から50年以上のロングセラー商品だ。独自の製法でなめこをピューレ状にして麺に練り込んであるという。なめこの風味は感じなかったが、弾力に富んで滑らかな食感を楽しんだ。かなりの余談ですが
土谷さんのホームページに「しおたんさんに名門なめこそばをご紹介いただきました!」という記事が掲載されていて、リンク動画を開くと、ちょっと太めの若い女性のYoutuberしおたんさんが、なめこそばを食レポ。よくある大食系のYoutuberかと思いきや、しおたんさんは山形県出身で東京藝大卒の声楽家であることがわかる。アカペラ多重録音で唄うOfficial髭男dismのPretenderに感動!思わずチャンネル登録。なめこそばのおかげで面白い人をみつけました。
-
若狭 うそば
【販売元】 株式会社ワカサ商事(福井県三方郡)
【特徴】 そば粉は100%福井県産。ツルツルとしたうどんのコシと、ほのかな蕎麦の香りも楽しめる。
【購入価格(税別)】 1,296円(240g(3人前)つゆ付)
【原材料】 小麦粉、そば粉、加工でん粉、食塩、でん粉(打ち粉)、pH調整剤、酒精
【茹で時間】 8~10分
【管理人のコメント】 1本の麺がうどんと蕎麦の2層構造になってる。新しいアイデア食品と思いきや、福井県若狭で「うそば」が生まれたのは昭和50年(1975年)のことだと言う。
しっかりした噛み応えと滑らかな食感は大変ユニーク。プレーンのほかに梅と抹茶があるが、それほど風味の違いは感じない。ワカサ商事のブログにも紹介されているが、オードブルなどに使用してカラフルな色合いを楽しむのがよいと思った。
-
そば湯まで美味しい蕎麦 黒プレミアム
【販売元】 株式会社はくばく(山梨県南巨摩郡)
【製造元】 株式会社霜しな(長野市木曽郡)
【特徴】 信州産そばのみを使用。色が黒く野趣あふれるめんに仕上げている。3種乱切りした太さの違うめんが食感、風味を引き立てる。食塩不使用。
【購入価格(税別)】 486円(270g)
【原材料】 そば粉(長野県産)、小麦粉、小麦たんぱく
【茹で時間】3~4分
【管理人のコメント】はくばくの「そば湯まで美味しいシリーズ」に新製品が登場。金のパッケージに「プレミアム」の名を冠したシリーズ最上級品だ。
何がプレミアムなのか、いままでの「そば湯まで美味しい蕎麦 黒」と見比べてみると、①信州産のそばのみを使用していること。➁そば粉の含有量が多いこと。③つなぎにやまいも粉を使っていない。この3点のようだ。さらに、その原材料の違いによって、カロリー、炭水化物、脂質が低く抑えられている。
実食するとその差は歴然だった。コシは抑え気味で、のど越しが良い。噛むと、ほんのりそばの甘みと香りを感じる。手打ちそばだと言って出されたら信じてしまうかもしれない。
-
尾花沢 板そば
【販売者】 株式会社製麺星川(山形県尾花沢市)
【特徴】山形の蕎麦らしく、香り高く、しっかりとしたコシがある田舎蕎麦。
【購入価格(税込)】 いただきもの(200g)
【原材料】小麦粉、蕎麦粉、食塩
【茹で時間】 5~6分
【管理人のコメント】 山形の銀山温泉に行かれたお隣様からいただいた。「板そば」とは山形県の内陸部に伝わる昔からの食べ方で、板や木箱にそばを盛り付け、農作業等や集会後に振舞ったのが由来とされている。黒くて極太の平打ちが特徴の田舎蕎麦。以前このブログで別の板そばを紹介したが、この板そばは銀山温泉がある尾花沢バージョン。パッケージに印刷された銀山温泉の街並みが旅情をかきたてる。
手打ちの板そばは極太でがっつり噛み応えがあるが、この商品はいわゆる「板そば風」で、極太と言っも平たくて滑らかで食べやすい。美味しいお土産、ごちそうさまでした!!銀山温泉とは
かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来している。大正2年の大洪水で温泉街は一度壊滅してしまったが、大正10年に銀山川の水を利用した発電所が作られ、その後の復興の足掛かりとなった。
大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景観を味わうことができる。
-
阿波名産 祖谷十割そば
【製造者】 岡本製麺株式会社(徳島県板野郡)
【特徴】石臼挽きそば粉100%使用。食塩不使用の完熟無塩めん。滑らかで歯切れの良い麺。
【購入価格(税込)】 380円(200g)
【原材料】そば粉(国内製造)
【茹で時間】 6分
【管理人のコメント】 岡本製麺の祖谷(いや)そばは以前いただいたことがあるが、今度のは全く別物だった。
茹で始めるとたちまちそば粉が湯に溶け出して泡立つ。十割そばはこの濃いそば湯が美味しいのだが、今回のは”干蕎麦日記”史上最高の濃度。麺が溶けて無くなるのではと心配になるほどだった。
さすがに茹で上がりは少し痩せた感じの細麺。一口食べた瞬間は(少し大げさだが)その意外な食感に衝撃が走った。十割で、しかもそば殻を多く含んだ田舎そばなのに、驚くほどの弾力と滑らかさを出している。これはそば粉に秘密があるに違いないと、そば粉を提供している株式会社谷食糧のホームページを訪れた。
すると同社は自社の取り組みを下記のように述べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
既存の製品に満足しない、世の中にないものを作りたい。
多様な用途に最適なそば粉を提供できるよう、これまでの製粉方法に加え、独自に開発した製法で様々な特性を持ったそば粉を製造しています。
また、市場とお客様のさらなるニーズにこたえられるよう、日夜開発を進めております。
社長も社員も機械好き同士ゆえ、新しい技術を積極的に導入し、これまで「できない」「難しい」と言われていた“そば”の実現を可能にしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど、同社のそば粉なら今ままでに無い十割ができても不思議でない。
さらに読み進めると、乾麺に向いているそば粉が4種類紹介されている。その中にあるとすれば恐らく「優香十割石臼挽」であろう。その特徴は以下の通り。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ロール製麺で十割そばを作りたい」というご要望にお応えして開発。
普通のロール製麺機では十割そばが繋がらないという問題を解決しました。
優れた風味と滑らかさ、そしてつながるそば粉です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長々と書いてしまったが、とにかく美味しいので一度ご賞味あれ!
-
月山そば 十六穀
【製造者】 有限会社玉屋製麺所(山形県西村山郡)
【特徴】日々の健康を応援できる麺を目指して造った商品。細く、のどごしがよく蕎麦の香りと十六穀の香ばしさの二重奏が楽しめるように仕上げた。
【購入価格(税込)】 238円(180g)
【原材料】小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩、大麦粉(押麦)、黒米粉、はと麦粉、脱脂大豆粉、植物性たん白、コーンフラワー、もちきび粉、米粉、発芽玄米粉、うるちひえ粉、ライ麦粉、赤米粉、緑米粉、ホワイトソルガム粉、キヌア粉、アマランサス粉/酵素
【茹で時間】 4分30秒
【管理人のコメント】 この干しそばには、そば粉のほかに大麦、小麦、黒米、はと麦、大豆、とうもろこし、もちキビ、米、発芽玄米、うるちひえ、ライ麦、赤米、緑米、ホワイトソルガム、キヌア、アマランサスの十六穀が含まれており、さまざまな栄養素を摂取することができる。また、これらの雑穀によって風味や食感が損なわれることなく、癖が無くもちもちで滑らかな食感に仕上がっている。
-
月山そば わかば
【製造者】 有限会社玉屋製麺所(山形県西村山郡)
【特徴】山形県産そばにそばの若葉を入れて、まるで新そばのように楽しめる。
【購入価格(税込)】 280円(180g)
【原材料】小麦粉、そば粉、そばの若葉粉末、食塩
【茹で時間】 4分30秒
【管理人のコメント】さまざまな野菜の新芽(スプラウト)には、あふれんばかりのエネルギーが秘められている。そばの新芽には、そばの実よりも多くの「ルチン」が含まれているというから、とびきりヘルシーな干しそばなのだ。
写真ではわかりくいかもしれないが、薄く緑がかって爽やかな色合い。青臭さやルチンの渋みなどは、はっきり感じるほどではなかったが、爽やかでのど越しのよい味わいだった。