【製造元】 株式会社おびなた(長野市戸隠)
【特徴】 新そばの風味を大切にするアルミ包装。とれたての国産そばを自家挽き。高原の水で練り上げた。
【購入価格(税別)】 298円(200g入、@1,490円/kg)
【原材料】 そば粉、小麦粉、食塩、海藻、そばの葉粉末
【茹で時間】 3分
【管理人のコメント】 そうめんのような極細麺。収穫したての蕎麦粒をイメージさせる薄緑の麺。そばの葉粉末を使った演出だ。なかなかのアイデア商品。




全国の干しそば(乾麺)をご紹介
【製造元】 山本食品株式会社(長野県上水内郡)
【販売者】 遁所食品有限会社(新潟県南魚沼市)
【特徴】 国内産の蕎麦粉のみを使用し、十割蕎麦専用工場で造り上げた特選のそば。安全と旨さをさらに追求した手打ちそばに勝るとも劣らない味と香り。
【購入価格(税別)】 359円(200g入、@1,795円/kg)
【原材料】 そば粉
【茹で時間】 4~5分
【管理人のコメント】 山本食品の十割蕎麦専用工場で製造しており、おそらく中身は山本かじのブランドの「元祖十割そば」と同じ商品かと思われる。
いずれにしてもすばらしい商品だ。蕎麦湯もたっぷりいただいた。
【製造者】桝田屋食品株式会社(長野県飯山市)
【特徴】長野県のそば粉を使用
【購入価格(税別)】368円(200g入、@1,840円/kg)
【原材料】小麦粉、そば粉、食塩、海藻
【茹で時間】4分
【管理人のコメント】長野では珍しくつなぎに海藻を使っており、色・食感ともに新潟のへぎ蕎麦に似ている。
袋に「国産そば粉使用」と印刷してあり、左側に「長野県産そば粉使用」のシールが貼ってあるので、恐らくいつも長野産ではないのであろう。ホームページを見ると長野産シールが貼っていない商品の茹で時間が5分(1分長い)となっている。購入するときに注意が必要だ。
【製造元】株式会社山本かじの(長野県長野市)
【特徴】そば粉100% 食塩無添加。飯綱町十割蕎麦専用工場で作られている。
【購入価格(税別)】365円(200g入、@1,825円/kg)
【原材料】そば粉
【茹で時間】6分ゆで+蒸らし2分
【管理人のコメント】茹でているところからゆで汁の濃さに驚く。そば自体はグルテンを含まないため小麦粉を入れない十割そばは、ゆで汁に成分が溶け出しやすいせいだ。ご飯を炊いたときの「おねば」が鍋の淵につくほどだ。だから十割は必ず蕎麦湯をいただく。
全粒を使用しているため香ばしい風味にあふれ噛み応えも本格的だ。蕎麦湯は美味しいあまり、どんぶりいっぱいほど呑んでしまった。塩分ゼロなので健康にもよい。
山本かじのさんは十割蕎麦を三種出している。
【製造元】山本食品株式会社(長野県長野市)
【特徴】江戸の名物だった二八そば。口いっぱいに蕎麦の風味が広がる。
【購入価格(税別)】258円(250g入り、@1,032円/kg)
【原材料】そば粉、小麦粉、食塩
【茹で時間】5分
【管理人のコメント】ツルツルとしているが噛み応えはしっかりしている。飲み込んだあとでそばの香りが追いかけてくる。蕎麦湯も濃いめで美味しい。どこをとっても申し分のない商品。
十割と二八は好みで別れる。十割の純粋なそば感と濃厚なそば湯を味わうか、のど越しとの絶妙なバランスの二八をとるか、、、。個人的にはどちらも好きで選べない。
【製造元】株式会社おびなた(長野市戸隠)
【特徴】更科粉というそば粉を使用して、シャキッとした上品な風味・食感に仕上げました。
【購入価格(税別)】258円(3人前240g入、@1075円/kg)
【原材料】そば粉(国内製造)、小麦粉、小麦たんぱく、食塩、海草
【茹で時間】ざる3分、かけ2分半
【管理人のコメント】純白に近い麺。上品な食感で香りも良い。質の割に価格は抑え目。
【製造元】株式会社おびなた(長野市戸隠)
【特徴】西友お墨付き商品は、消費者テストで支持率70%以上のものだけで、発売後も1~2年おきに再テストに挑み不合格なら改良もしくは終売。
【購入価格(税別)】185円(500g入、@370円/kg)
【原材料】小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩
【茹で時間】4分半
【管理人のコメント】太さ、食感、風味、全ての面で平均以上で安価。
製造元と大手スーパーの企業力を感じる間違いの無い商品。
【製造元】柄木田製粉株式会社(長野市川中島町)
【特徴】太めの田舎風そば
【購入価格(税別)】218円(220g入、@990円/kg)
【原材料】そば粉、小麦粉、食塩、小麦たんぱく
【茹で時間】5分
【管理人のコメント】商品名がストレートで迫力がある。確かに黒く平太で食べ応えがあり。干しそばに平太タイプは多いが、この商品はとくに平べったい。
(2023.1.29追記)新しいパッケージに「そば粉 五割使用」の表記が追加された。
【製造元】株式会社おびなた(長野市戸隠)
【特徴】太めの田舎風そば
【購入価格(税別)】195円(500g入、@390円/kg)
【原材料】小麦粉、そば粉、食塩
【茹で時間】7分
【管理人のコメント】平太で食べ応えがある。田舎風といってもごりごりしてなく喉越しがよい。質の割には超安価。細かいことだが500gも入っているのでチャック付きは親切だ。
【製造元】 株式会社おびなた(長野市戸隠)
【特徴】 自社製粉した蕎麦粉を戸隠の水で練った更科風
【購入価格(税別)】 311円(3人前240g入、@1296円/kg)
【原材料】 そば粉、小麦粉、海草
【茹で時間】 3分
【管理人のコメント】 上品な食感で香りも良い。蕎麦湯も美味しい。
【製造元】 滝沢食品株式会社(長野県千曲市)
【特徴】 国産そば粉を使用した白い更科
【購入価格(税別)】 300円(3人前300g入、@1000円/kg)
【原材料】 国産そば粉、小麦粉
【茹で時間】 4分
【管理人のコメント】 更科風で喉越しと食感がよい。蕎麦湯が濃いめに出て美味しい。
【製造元】 信州ほしの株式会社(長野県小諸市)
【特徴】 蕎麦殻が多めに含まれる田舎造り
【購入価格(税別】 257円(4人前340g入、@756円/kg)
【原材料】 そば粉、小麦粉
【茹で時間】 5〜6分
【管理人のコメント】 東京では多くのスーパーで売られている人気商品。平らで波打った麺がつゆの絡みをよくして、濃い色が田舎蕎麦らしさを演出している。リーズナブルな価格がうれしい。